基材で選ぶロールコーターおすすめ3選|ロルコタ

建築・建設

目次

建築・建設業界で、建材や内装材の塗工工程における品質安定や効率改善を目指す設備・工程・開発担当者の方へ。このページでは、建築・建設に対応した製品の例を紹介しています。(※掲載企業・製品は随時更新)

本サイトでは、塗工を行う対象基材別におすすめのロールコーターメーカーも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

塗工対象となる基材別
おすすめのロールコーター3選

建築・建設向けの
ロールコーター製品の例

スギイマシナリィ

スギイマシナリィ
引用元:スギイマシナリィ公式HP
(http://sugii-m.com/)

MTC-70

MTC-70イメージ
引用元:スギイマシナリィ公式HP
(https://sugii-m.com/productlist01/product01-1/)
MTC-70のスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
高精度な塗工で建築材料の品質と
耐久性を向上

建築・建設分野におけるさまざまな材料の塗工に特化したロールコーター。厚みの異なるものを感知すると、上下のロールがシリンダーの力で自動かつ瞬時に退避する機能を装備しています。防水シートや断熱材、フローリングなどの表面塗工で、耐候性や耐久性を付与。製品の寿命延長や性能向上などの効果が期待できます。

HTM-125

※こちらの製品の提供については、直接スギイマシナリィへお問い合わせください。

HTM-125のスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
建築材料の接着・加工における
ホットメルト塗工を精密かつ
効率的に実現

建築・建設資材の製造で利用されるホットメルト接着剤の精密塗工に向くロールコーター。断熱パネル、遮音材、フローリングの裏打ち材など、高い接着強度と耐久性が求められる建築材料の加工に適しています。

コンパクト塗装機

※こちらの製品の提供については、直接スギイマシナリィへお問い合わせください。

コンパクト塗装機のスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
省スペースで多機能な建築・建設資材
の塗工を実現

限られたスペースでも高性能な塗工を実現するロールコーターです。建築現場での補修・試作対応小ロットの建築材料生産などに適しています。省スペース設計でありながら均一な塗膜形成能力を持ち、内装パネルや家具部材、装飾材などへの塗工で、高い品質を提供します。

NMZ-100/JH

※こちらの製品の提供については、直接スギイマシナリィへお問い合わせください。

NMZ-100/JHのスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
危険性を抑え、安全な糊付け作業を
実現するロールコーター

巻き込み事故防止機能を備えた、安全性の高い糊付用ロールコーターです。厚みの異なるものを感知すると、上下のロールがシリンダーの力で自動かつ瞬時に退避する機能を備えています。従来の糊付機で懸念された連続的な巻き込み事故のリスクを大幅に軽減し、作業の安全性を向上させます。

NTC-140

NTC-140イメージ
引用元:スギイマシナリィ公式HP
(https://sugii-m.com/productlist01/product01-1/)
NTC-140のスペック
基材幅 1,400mm
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
高精度な塗布量調整と優れた
メンテナンス性で建築材料の
生産効率を向上

4尺幅の基材に対応するロールコーターで、建築用制振材や遮音材、各種シーリング材など、幅広い建築・建設用途に適しています。上ロール昇降にはリニアガイドと台形ネジを採用し、円滑でガタつきのない高精度な動作を実現。ドクターロールの開閉は専用ウォームギヤボックスで左右一体操作でき、高精度かつ素早い塗布量調整も可能。

ラミネート機

※こちらの製品の提供については、直接スギイマシナリィへお問い合わせください。

ラミネート機のスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
建築資材の機能性向上に貢献する
高精度ラミネート加工

建築・建設資材の製造において高精度なラミネート加工を行います。特に、断熱材、防音材、内装パネルなどの積層や、機能性シートの製造に適しています。ホットメルト接着剤の精密塗工に対応し、異なる基材間の高い接着強度と、空気や異物の巻き込みを抑える高い密着性を実現。

CS-235KS

※こちらの製品は、型番が一部変更になっている可能性があります。詳しくはスギイマシナリィまで直接お問い合わせください。

CS-235イメージ
引用元:スギイマシナリィ公式HP
(https://sugii-m.com/product03/)
CS-235KSのスペック
基材幅 2,350mm
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
大型建築材料の効率的な糊付けを
実現する高精度糊付機

2,350mmまでの幅広い基材に対応し、大型の建築用パネルや断熱材、合板などの糊付けに特化した大型糊付機です。均一かつ精密な糊付けを実現することで、建築材料の接着強度と品質を向上。安定した糊供給システムにより、長時間の連続作業でもムラのない塗工が可能です。

NTH-140S

NTH-140Sイメージ
引用元:スギイマシナリィ公式HP
(https://sugii-m.com/product03/)
NTH-140Sのスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
ラミネート加工の品質を高める
高精度糊付けを実現

建築用ラミネート材の製造において、極めて高い精度での糊付けを実現するラミネート用精密糊付機です。内装材や外装材、機能性フィルムの積層など、仕上がりの美しさや機能性が求められる製品に適しています。精密な塗布量制御と均一な糊付けにより、気泡やムラのない高品質なラミネート加工を可能にします。

フレキソ印刷機

※こちらの製品の提供については、直接スギイマシナリィへお問い合わせください。

フレキソ印刷機のスペック
基材幅 要問い合わせ
速度 要問い合わせ
塗布量 要問い合わせ
建築材料への高精細なマーキングと
機能性印刷を実現

建築材料への識別表示や機能性パターンの印刷に特化したロール印刷機です。柔軟な版材を使用し、木材、金属、プラスチックなど、さまざまな建築材料の表面に印刷が可能。環境に配慮した水性インクやUVインクにも対応し、サステナブルな製造プロセスをサポートします。

スギイマシナリィ製品の導入事例

建築・建設の導入事例が見つかりませんでした。

スギイマシナリィの企業情報

所在地 愛知県稲沢市目比町竹ノ腰901
電話番号 0587-34-3777
公式サイトURL https://sugii-m.com/

スギイマシナリィの
ロールコーターについて詳しく見る

素材で選ぶ
ロールコーターおすすめ3選

ロールコーターは、扱う基材に応じて製品を選ぶことで、生産性やコスト削減の向上が可能。
ここでは、「PET/PP/PCの基材」「高粘度液を使う基材」「超薄膜が必要な基材」と主要な基材ごとにおすすめの製品を扱うメーカーを紹介します。

包装材・機能性フィルムなど
PET/PP/PCの基材

反り・収縮・ムラを抑えられる

ファーネス
製品例のイラスト
こんな業界の方におすすめ
  • 包装材料
    業界
  • ラベル
    ステッカー
    業界
  • 機能性
    フィルム
    業界
こんな課題を持つ方におすすめ
  • 薄くて柔らかいため、乾燥中に収縮しやすい
  • 部位ごとの収縮差で反りやムラが発生しやすい
ファーネスなら解決できる理由
  • 業界でも珍しいμm単位のロール溝加工技術を保有。柔らかく反りやすい薄膜素材にも適切な溝形状を設計し、膜厚ムラを抑えた均一な塗布を実現
  • 張力・温度制御を備えたライン設計が可能。新設・既存の乾燥炉に両対応し、収縮や歪みを抑制
プリント基板・防振材など
高粘度液を使う基材

流れにくい液でもムラを減らせる

ヒラノテクシード
製品例のイラスト
こんな業界の方におすすめ
  • 建材業界
  • 自動車部品
    業界
  • 電子部品
    業界
こんな課題を持つ方におすすめ
  • ローラーを回しても、液が固くて動かない
  • 自重でなじみにくい高粘度液により、膜厚ムラが出てしまう
ヒラノテクシードなら解決できる理由
  • 一般的に20,000 mPa・s程度が上限とされる中、最大50,000 mPa・sの高粘度液に対応した高トルク設計(※)で、接着剤やペーストでも安定搬送が可能
  • 液を加温して粘度を下げることで、粘りのある液体にも適切な流動性を与え、ムラなく塗布できる
タッチパネル・液晶画面など
超薄膜が必要な基材

静電気・異物によるムラを防ぐ

テクノロール
製品例のイラスト
こんな業界の方におすすめ
  • ディスプレイ
    タッチパネル
    業界
  • 太陽電池
    二次電池
    業界
  • 光学
    フィルム
    業界
こんな課題を持つ方におすすめ
  • μm単位の薄膜のため、ほんのわずかなムラや歪みでもすぐ不良になる
  • 膜厚測定時の接触や静電気による異物付着で、欠陥や歩留まり低下に
テクノロールなら解決できる理由
  • 非接触膜厚センサーを搭載しており、触れずに厚み・ムラを詳細に測定可能。傷つきやすい基材でも表面に悪影響を与えることなく、品質を保てる
  • 静電気除去ロールによって、異物の付着を抑制し、不良発生を抑えて安定した歩留まりを実現
※通常、高粘度対応モデルの装置でも10,000〜20,000mPa・s程度が上限であることが多い。
ロールコーターのイメージ写真

基材で選ぶ

ロールコーターおすすめ3選